リースバックは家を売ってもそのまま住み続けられる不動産取引形態の一つですが、なぜそのまま住み続けることができるのか、仕組みが分からない人も多いのではないでしょうか。リースバックは、不動産売買契約と定期賃借契約の2つの取引により家を売り賃貸で住むといった仕組みがあります。また、売買契約を交わすときに買い戻し契約を交わしておくと一度売却した家を再び自己所有物に戻せるといった仕組みも設けてありますので、まとまった資金が必要になったときなど売却して得た利益で資金を回して、事業が安定した段階で再びマイホームを買い戻すといった使い方もできるわけです。リースバックに似ている不動産買取は、買取業者と売買契約を交わして退去しなければなりません。
この場合、賃貸の部屋を借りるための敷金や礼金、前家賃や仲介手数料、そして引越し代など新居への転居に伴う諸費用が必須です。リースバックは、売却すると同時にその家の賃貸契約を交わす仕組みを持ちますので、新居のことを考えずに済むことや入居費用および引越し費用などお金のことを考える必要もないわけです。また、売却したことで固定資産税の納入義務はなくなりますので、毎年税金を納める必要がないこと、マンションなどの場合は管理費や修繕積立金の支払い義務もなくなるため、ランニングコストを抑えることもできます。ただ、売却価格は仲介を利用するときより安くなること、賃貸で住み続けるときの家賃は相場よりも高めになることもあるようです。
Be First to Comment